日銀とGPIFだけで市場の時価総額12%保有、しかも8割の大株主!買い続ける以外にもう選択はなくなった
日銀(31兆円)とGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人、36兆円)の株保有額
(朝日新聞)
しかも上場会社の8割で5%以上の株を保有する大株主となってしまった。
これからどうするの?
不況でも株価上場
新型コロナで経済は完全に止まり、倒産や新規採用を見送り企業が多い中、株価は実体経済と乖離し上場を続けている。
なぜか?
日銀が株価操作をしているから(中央銀行が株式ETF購入を行うのは日本だけみたい)。
日銀がジャブジャブお金を刷りETFを買い続け、年金(GPIF)も市場にお金を投入しているからですね。
株が上がっているからいいじゃないと思いたくなりますが、株投資で資産運用をしている人は一握り。
その人たちに大事な年金積立金や新たに印刷した紙幣を提供しているだけで、ほとんどの国民は恩恵を受けていない。
しかも、市場介入はもう止められない。
日銀もGPIFも株式市場から撤退する事はできなくなってしまった。
売るに売れない事情がある
日銀は株価が19500円を切ると赤字。
GPIFはどうだろう?
2019年度の運用実績が8兆2831億円の赤字になったと発表している。
2019年度は2020年3月までだから、明らかに新型コロナの影響。
(日経新聞 2020/7/3)
その後2020年の4~6月期の運用で12兆4868億円の黒字だったと発表している。
(日経新聞 2020/8/7)
2020年5月頃の株価は20000円くらいだから、GPIFの赤字ボーダーラインもそれくらいなのかもしれない。
どっちにしても
株価が20000円を切ると公的マネーは赤字に転落!?
と言うことは
将来の年金受給額は大幅に減額されるかゼロになるね。
だから
竹中平蔵氏が提唱する「ベーシックインカム」で年金を失くしたらどうかという乱暴な話になってくるのかな?
日銀は株価を維持するためにこれからもお金をたくさん刷るしかない。
この国、世界でも断トツワースト1位の財政赤字を抱えている
(借金はGDP比200%以上)
世界から信用されなくなるだろうね。
日銀もGPIFも株を買うだけの「物言わぬ株主」で、株は買ってくれるけど戦略には口を出さない。
これでは
企業は不景気になれば、また国が助けてくれるという甘えの構図が生まれるね。
サービスや品質の低下など会社が自ら努力しなくなると思う。
はげみになります