「リボ払い」を使ってお金持ちになった人にあった事はない!
「リボ払い」を選んだわけでもないのに、勝手に「リボ払い」にされていたという、ショッキングなニュースです。
【きじ】
「リボ払い」って
「リボ払い」のイメージです。
(出所:じぶん銀行)
「分割払い」でなく「リボ払い」を選択した場合、
現金ではとても購入できないような高額商品がた易く手に入り、しかも毎月の支払いが一定額と決まっているので、月々の支払いも楽です。
これだけ聞くと、良い話のように聞こえますが、”テーブルの向こう側”を見ましたか?
毎月一定金額の支払いで構いませんが、残金には15%以上の金利がかけられています。
いつまで経っても支払いが終わらないのはそのせいです。
仮に10万円のパソコンを、月に5000円「リボ払い」で購入すると支払いが完了した時、”115,260円”を支払う事になります。
10万円の製品を11.5万円で買った事と同じこと!
自動リボ払いがあるとは知らなかった
記事で紹介されている人は、10万円の品物を購入したものの、翌月の支払いが3万円だった事で不審に思いカード会社へ問い合わせ結果、契約時点で「リボ払い」となっていたようです。
「ポイント還元」にひかれてカード契約したようです。
自動で「リボ払い」になるカードだったらしく、結局、翌月の利息まで支払う事になったようです。
カード会社はリボ払いに活路を見出している!
ポイント還元キャンペーンであったり、
支払いが”楽”
あんしん
マイペース
などと言葉巧みに、カード会社が「リボ払い」の勧誘を強めています。
そこには、
手数料の低い
〇〇ペイ
などのスマホ決済会社との激しい競争がある中で、利益率の高い「リボ払い」を客に選択させるためです。
これが”テーブルの向こう側”ですよ。
高額で、しかも絶対に必要な(ほしいではありません)製品の購入以外で「リボ払い」を選択してはいけません。
私は極力払いはカード(当然一括や2回支払い)を利用しています。
それは、毎月の支払いが数字で見えるためです。
不必要な買い物があれば、翌月から気を付けるようにしています。
カードは使い方によっては現金を持たなくても良いなど利点があります。
安易に「リボ払い」を選択しない事!
これを徹底できれば、お金は貯まっていきます。
はげみにしています