セミリタイアして思った事・気づいた事

2019年、54才でセミリタイア。人生を考えたり、四季の移ろいで感じた事を綴っていきます。

前略!関西電力員様、一時的に預かっていたでまかり通るなら”盗人”は犯罪にならないのですよ。

f:id:fukusunosaifu:20191001164109j:plain

今日の午前中、「ブログのメンテナンス」と「ジムの筋トレ(1回230円)」を終え、

午後はヘルシーロード(さいたま市にある自転車専用道路)でいい汗をかいてきました。

コスモスが秋を彩っていますね。

 

運動してスッキリした後ですが、この記事を見るとやはり腹が立つ!

関電役員、ゴールドも受領 断ると「俺の顔つぶす気か」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 

もらった賄賂、3億円以上ですよ、千円、二千円の菓子ではないです。

返金の他、商品券、スーツ仕立券などもあったらしい。

返金すると元助役に怒られるので、各自が自宅で保管していたという言い訳。

今回バレると、返すつもりだったの一点張り。

そんなわけないでしょ。

そのつもりでいたのなら、既に故人ではあるけど、その場で助役にきちんと断るべきだった。

その場で断ると”会社の大損失”になると判断したらしいが、

この時点でバレて、関西電力の信頼は大きく崩れ、その付けや損失は計り知れない。

 

一度受け取った以上、それは”贈賄”というですよ、世間では。

 

未だ、全貌が見えてこない。

多分、3億どころではないでしょう。

昔からのなあなあの社風がこのような大惨事を起こしたと考えている。

絶対に賄賂全てを調べ上げ、関係者に詫びと役員の全員解雇を含めた再発防止策を徹底すべき!

関西電力以外でも同様なケースがあるかもしれない。

全ての電力会社で調査すべきだと考える(一部調査の報道もあった)。

東電ではこの体質のため、あの津波の高さを誤魔化した経緯が暴露された。

同様にいい加減な経営をしていると思われても仕方ない電力会社だ!

しっかり立て直してほしい!

 

 

励みになります


セミリタイアランキング

あなたの会社でも「希望退職」が始まる!もう他人ごとではない

「転進支援」「キャリアチェンジサポート」

これは全て「希望退職」の言い換えです。

www.asahi.com

4月、有給消化に入り、7月に”早期退職”した身として、「希望退職」を”勧奨(良いことだとすすめる事)”されている方々をふびんに思います。

 

今年の希望退職は、

富士通コカ・コーラアステラス製薬中外製薬などで実施されています。

半年で17社(昨年は12社)、1万人以上が首切りされる事になるらしい。

面談は次のように進められるらしい。↓

f:id:fukusunosaifu:20190930065318p:plain

出所・朝日新聞


私も上場会社の大手製薬会社に勤めていました。

早期退職した理由は、

・作り上げた資産”不動産と太陽光発電”で贅沢しなければ食べていける事

・医薬品3つを市場に出し、世の中へ十分貢献し、やり切ったと感じた事

・55才以降は自分の時間、有意義に生きると決めた事

何より、

・早期退職制度は満56歳が適応である事

人事規定にある”早期退職制度”を活用したもので「希望退職」とは関係ありません。

親兄弟にサラリーマンを辞める事を報告しましたが、姉がリストラと勘違いしたようで、”人生悪いことばかりじゃない”と後日メールを送ってきました。

誤解は解けましたが、友人の中には同様に勘違いした友もいました。

 

過去の「希望退職」との違いは、業績が好調にもかかわらず”首切り”を行う事。

将来の業績不透明や減少を見越し、特定の社員に何度も希望退職を迫るようだ。

2109年現在、景気は順調なため、会社としてもタブー視されていた「希望退職」を口に出すことへの罪の意識も薄れてきているらしい。

でも、ターゲットになった社員は数か月おきに、”退職”を勧められるわけだからたまったもんじゃない。

 

一方で、定年後も再雇用で65才まで同じ職場で働いている方もいる。

定年までに資産を作れなかった人々です。

しかも、今後は70才まで働けるように制度を改める議論もあることから、寿命が尽きるまでサラリーマンを続けないといけなくなる時代になる。

多くのサラリーマンはこの道で人生が終わります。

 

現在サラリーマンをしている方に老婆心ながら、伝えしたい!

変化への対応と自己研鑽を忘れたら、次はあなたがターゲットになるかもしれない

通勤電車では雑誌の代わりに、成功者の本1冊でも読んでください。

この本で目が覚めなければ、一生サラリーマンを続けて下さい。

成功哲学

人生の全てを会社で費やすつもりですか?

外には別の世界があります。

会社員を辞めると決意した人は、将来のライフプランニングをしましょう。

いついくらの資金を作るのか”を見える化する。

そでがスタートです。

とにかく、

自分が変わる

 

今日はノマドです。

図書館とカフェでブログを作成します。

10月下旬には、多分九州へ旅行に行きます。

誰にも指示されない生活、本当に願えばそこにあります。

 

不動産投資の王道を学ぶならこれ!
ゼロから始める目からウロコの不動産投資セミナー

 

励みにしています


セミリタイアランキング

996勤務!本当の社畜になってしまった、中国の現代っ子!

週に6日間、朝9時から夜9時まで働く

それが”996勤務”と言われるもの

www.asahi.com

IT企業である、騰訊(テンセント)、百度バイドゥ)などが集まる一帯は、

「中国IT業界の心臓」と言われている。

ここで働く若者はプログラマーたち。

新聞で紹介された男性は農村出身の農民工

専門学校や地方の大学でITの技術を身に着けて、お金持ちになる事を夢見て都市に来ている。

 

どれくらい農民工が都市部に移動しているのか?というと

f:id:fukusunosaifu:20190927154607p:plain

出所:朝日新聞

40年で、40倍近い

多くの農村出身の若者が北京など都市で働くようになった事がわかる。

かれらは都市に住んでいるが、住民票はそのまま移せないため、子供たちは都市の公立学校に通う許可が降りないと、テレビニュースで話していた。

中国は一部のお金持ちや都市出身者が豊かに暮らせる国、

日本はまだましなのかもしれないと思う。

 

毎日が長労働時間で、アパートに帰りつくと寝るだけ。

まともな生活は送れないと嘆いている。

給料は30万円というから中国では悪くはないはずだが、全く夢もなく働く続けているようだ。

 

今年サラリーマンを卒業できた身として会社員時代を回想してみた。

若いころは、私は”995”だったのかな。

通勤時間往復3時間の郊外に家を構え、毎日満員電車で都心に向かっていた。

中国の現代っ子より処遇はよかったのかもしれない。

もっとも多忙だったのは40代、

製薬会社で国際臨床試験を担当していたため、世界の人々と連絡や会議があり、365日休める日がなかった。

夏休みも正月もPCと携帯持参。

休暇をとりながら時々メールチェックしていたっけ。

でも仕事が面白かったから、まだ救われた。

 

現在の中国は少し昔の日本と例えられたりする。

GCPでは完全に追い抜かれたけど。

中国の事はお手伝いはできないが、

せめて日本の方のセミリタイアは応援したい!

 

独立・開業・起業をお考えの方に!
無料!簡単!
資料請求はBMフランチャイズ

 

励みにしています


セミリタイアランキング

幼稚園と保育園の無償化で大混乱!預かり保育「無償化辞退」続出、だったら全額を国が負担したらどうなの?

f:id:fukusunosaifu:20190923162944p:plain

安部首相の少子化対策の公約であった”幼保無償化”が10月から始まります

準備、大丈夫? 幼保無償化 預かり保育「無償化辞退」各地で:朝日新聞デジタル

 

この記事読んでいて、

子供が幼稚園の頃、毎月数万円も払っていたのを思い出しました。

結構高かったな。

 

さて、

まずやるべき事は少子化を改善するために

無償化をまずは実施する事!

ですね。

混乱は制度について、事前説明が足りなかっただけ。

f:id:fukusunosaifu:20190923163234p:plain

出所:朝日新聞

上の説明見てもすんなりわからない!

どういう事?

 

・無料化されるのは

3-5才について幼稚園と保育園(認定)の保育料

・おかず代をめぐりドタバタ

 -おかず代としてこれまで4500円を保護者が支払っていた。

本当は物価調整代を入れると5800円、差額680を誰が支払うかでかなりもめたよう。

施設側や保護者に求める事が無理となり、国と自治体の折半で決着

・「預かり保育」は無償化される、けど、

-幼稚園や保育園が申請していないと「無償化」されない。

-幼稚園や保育園には申請が手間が掛かる事と、「預かり保育」の利用者が増えれば人件費が増える

ため、「無償化」を辞退が続出しているというもの。

 

解決方法は、

無償化に関わる費用を全て国と自治体で賄う事!

とにかく、保護者や施設に負担かけず、全ての子供に平等に教育や安住の場所を提供しましょう。

そのために増税必要なら我慢も必要だけど。

 

子供たちが安全に楽しく暮らせる事を優先に考えてほしい。

 

米沢牛専門店「さかの」

 

励みになります


セミリタイアランキング

 

「老後2000万円」を撤回しました!問題はそこではないですよ

6月、金融庁の金融審議会市場ワーキング・グループの報告した「老後に2000万円」問題について、「誤解」と「不安」を国民に与えるため、麻生金融相は受け取りを拒否、金融庁は報告書としない事を決定しました。

「老後2000万円」、事実上撤回 報告書、議題とせず 金融審議会:朝日新聞デジタル

これで解決ですかね

そうか「老後2000万円」の報告書は間違いだったんですかね

誰もそうは思いませんよね。

 

【ないよう】

  

2000万円問題とは

f:id:fukusunosaifu:20190922111436p:plain

60歳以上の夫婦の

生活費は263718円、年金は209198

そこから不足分は5.5万円となっています。

60才から2030年生きるとすれば、

5.5(万円)×12(ヵ月)×20(年)=1,320万円
5.5
(万円)×12(ヵ月)×30(年)=1,980万円
老後に足りない生活費は1,320万円~1,980万円≒2000万円

となったわけです。

  

年金だけでは足りない

「老後2000万円」問題が言い過ぎだったで済むならそれが一番です!

でも、賢明な人たちは既に年金だけでは足りない事に気づいています。

国民が知りたいのは、

そもそも年金以外にどれくらいが不足しているのか

ということ

 

・寿命は伸びる

f:id:fukusunosaifu:20190922112020p:plain

人生100年時代を迎えると言わています。

2060年には男性は84.19女性は90.93

ついに90才を超えると予想されています。

 

・退職金が減少傾向

f:id:fukusunosaifu:20190922112207p:plain

 

過去、退職金が最も多かったのはバブル期の1997年で2,871万円

平成30年では1000万円以上少なくなっていた事になります。

 

・年金支給額が減少する

また既に70才の年金支給開始について議論されている事から、

年金支給額の減少

年金支給年齢の引き上げ

は間違いなく現実になると考えています。

  

600万円で老後資金解決する!

退職金全てを株式投資や不動産投資で運用する事に抵抗があると思います。

1つの方法を提案できます。

私も投資している太陽光発電であれば、600万円で「老後2000万円」問題を解決できる糸口が見えてきます。

 

実際所有する太陽光発電でシミュレーションした結果です。

www.fukusunosaifu.com

 

知らないだけで損をする!再生可能エネルギー投資「ひなた発電所」

 

励みになります


セミリタイアランキング

小売り業界、減資で「中小企業化」?還元ポイント5%もらえるもの、当然でしょ

f:id:fukusunosaifu:20190424091411p:plain

なぜ、大きな会社がわざわざ小さくなりたがるの?

増税に伴う駆け引きが始まっていたよ。 

ポイント還元狙い?小売業者、資本金減らして中小企業化:朝日新聞デジタル

 

【ないよう】 

 

中小企業化?

小売業者が資本金を減らし「中小企業」になりたがっている。

今年1月~8月に減資した企業は471社で例年より7割多いようだ。

 

資本金を減らし”中小企業化”が起きているのは、間違いない!

1例だけど、沖縄県金秀商事は今年の夏、1億円から3千万円に資本金を減資し、中小企業になってしまった。

会社の説明では、

中小企業が受けれれる税制上の優遇措置、そしてポイント還元!

とコメントしている。

スーパーマーケット協会は

現場経営者として当然の行動、対象にならず恩恵を受けない企業は対策が大変

とコメントしている。

 

なぜ小さくなりたがるの?

10月に迫った消費税10%、お店の規模で”消費者へのポイント還元”が違う事をご存じだろうか?

消費者への還元ポイントは次のようになっている。

中小企業 5%

コンビニ 2%

申請なし 0%

f:id:fukusunosaifu:20190919170825p:plain

出所:朝日新聞

資本金が5000万円を超える企業は還元ポイントの対象ではない。

 資本金が大きいと”信用”は増す。

減資をしてまでも、ポイント還元の対象企業になりたいようだ。

 

経産省の思惑では

国は増税後の消費落ち込みから中小企業の売り上げを下支えする目的で、

資本金5000万円以下”の中小企業に対し、消費者への還元ポイントを与える事に決めたんだね。

国は、ポイント還元策に乗ずるために減資した事が判れば還元分の返還を求めるらしいけど。

それを見き分けるのは困難、余計にお金もかかってしまう。

結局、企業を特定する事はしないだろうね。

まさか、会社を小さくしたいと思う企業があるとは想像だにしなかったみたいだね。

 

どっちでもいいんじゃない

どうせ買うなら5%還元のある店を選ぶだろうけど、 一般消費者としてはどっちでもよい。

お国の苦しい台所事情を考えると、消費税増税はやむをえないという立場だけど。

チョット待って!

血税の使われ方をきちんと国は把握していますかね?

どうでも良い事業に数十億を垂れ流したり、年度末は使い切るよう促したり、

政治家のお金じゃないからどうでも良いのかもしれないけど、納税している私たちは必至でやりくりしているんだ!

税金の使い道は、最後の出口まで国民に報告する体制を整えてもらいたい。

それでもお金が足りないなら国民は喜んで増税に応じましょう。

このままでは10%に増税しても、いい加減に使われ、誰かの懐に入り、数年で増税論が起きるに決まっているよ。

  

不動産投資の王道を学ぶならこれ!
ゼロから始める目からウロコの不動産投資セミナー

 

励みになります


セミリタイアランキング

小泉氏入閣!期待する閣僚No.1は「小泉氏」、2番手は「いない」だったんですけど

今年もお米が稔りました。

近所の田んぼでは、農家総出で賢明に収穫作業をされています。

f:id:fukusunosaifu:20190910171049j:plain

こちらも稔りの秋なのか、内閣改革で小泉氏が初入閣して、なぜがお祝いムードになっていますね。

進次郎新大臣に「何でもアリだ」「潰さないと」~「嫉妬の海」永田町のホンネ~ - FNN.jpプライムオンライン

 

【内容】

 

世論調査

FNNが行った世論調査の結果によると、

「最も期待・注目する閣僚」の一位は断トツで小泉氏でした。

①小泉環境相 48・9%

②いない 18.9%

河野防衛相 9.3%

二位は、”期待する閣僚はいない”です。

笑えますね!

残りの閣僚にはほとんど期待していませんという事ですから。

 

入閣までの裏話

今朝の朝日新聞に、小泉氏が入閣するまでの裏話が細かく紹介されていました。

 2年前に菅官房長官は小泉氏に「官房副長官」を打診して断られていたそうです。

しかも、昨年の自民党総裁選では小泉氏は石破自民党幹事長を支持して、

No安倍総理”だったんです。

急速に安倍総理との距離が縮まったようです。

 

8月の総理官邸での滝川クリステルさんとの結婚発表

総理官邸は小泉氏の親の代から自宅だったんですね。

彼以外でこのような場所で結婚発表を行える人(許される人)はいないでしょ。

しかも「できちゃった婚

最近多くなったとはいえ、厳しく育てられた私には倫理感の欠如に思えます。

その2日後、安部総理から入閣の打診があり、今度は

よろしくおねがいします

と快諾したとか

 

近い将来、彼は総理になるでしょうね

人気や後ろ盾は文句なし

あと実績がほしい

それをこのような形で頂けるわけです。

 

本当の目的は

小泉氏を入閣させた理由は何だろう。

・小泉氏の父親が根回し?

・石破氏を次の総理にしたくないから?

・小泉氏の人気を活用したいから?

たぶん、それぞれ正解だと思う

その中でも、

小泉氏が入閣した事で、安倍首相はいつでも解散総選挙で勝てる公算が

あったのでないかな

と私は思うのです。


小泉氏が街頭演説にたてば、野党は本当の野党になってしまって、国民に完全に悪者扱いされるかもしれませんね。

 

政治には全く興味はないです。

今回、

親の七光りは利用した者が勝ちの世界だ!

という事を、お伝えしたかったんです。

後ろ盾のない人たちは、自分の足でしっかりと成功をもぎ取りましょう。

たゆまず、確実にありたい姿を現実にするために頑張って生きていきましょう。

 

 

励みにしています


セミリタイアランキング

英語民間試験は見送りすべき!もっと議論を深めよ!

2020年年度(現在の高校2年生)の大学受験から「大学入学共通テスト」以外に「英語の民間試験」を活用する事になっている。

でも、現場は”No”といっているのだが、お偉いさんはずいぶん耳が遠いらしい。

9割が「家庭の経済力影響」 英語民間試験に高校の反応:朝日新聞デジタル

 

アンケートでは

・大学の3分の2

・高校の約9割

が、2020年度からの英語の民間試験の活用実施は問題ありと回答している。

このアンケートを受けて、文部省は、

既に決定した事を変更する事で現場に混乱が生じる、実施する前提で進める

と、わけの判らんコメントをしている。

現場に混乱を起こさせているのはあなた達ですけど。

 

問題あり”の理由で気になるのは次の通り。

  1. 複数の英語試験を結果の公平性
  2. 家庭の経済力が影響
  3. 地域格差が広がる

 

1.の参加試加については、参加予定だったTOEICは撤退している。

主な試験として7試験が提案されているが、この試験の結果をどう標準化するのだろう。

同じ試験であれば、試験事の難しさと易さを最終的に補正し、ある程度標準化も可能だと思う。

各試験で”読む””聞く””話す””書く”の能力は測れるだろうけど、それそれの試験の重き(配点)が違うはず、それをどう標準化できるのか?

不公平が起きるはずだが。

2.家庭の経済力は試験結果に大きく表れると考えている。

一番受験料が安いのはGTECで6820円(これでも結構高いけど)、ケンブリッジ英語検定は25,850円でGTECの4倍の受験料。

全ての学生が受験できるわけない。

経済的に裕福な家庭の学生は複数を受験し、そのうち上手くいった2つの試験結果を大学に送れば良い。

3.英語の民間試験はほとんどや都市周辺で実施される。

へき地や離島で実施される事はない。

都会の学生は近所で受験可能だろうが、田舎の学生は受験のための高額な受験料の他、交通費や宿泊費も負担になる。

これだけの問題を考えただけでも、2020年度からの活用は延期したほうが良い。

 

常にそうだが、

間違ったら修正すれば良いのに、

決定された事は混乱を起こそうが実施する、結果問題になれば責任放棄!

裏では業者と政治家の取引も既にあるのかもしれない。

 

お偉いさんの見栄や強欲のために、将来を担う学生が犠牲となる事は決して良くない。

特に、お金持ち優先の決まり事は絶対に良くない!

 

東大や京大は、遠隔地の学生が試験回数でハンディがあるなどの理由から「英検準二級」以上の証明書は求めるが「民間の英語試験」は、必須としてないと決定している。

懸命な選択だと評価する。

 

《YouCanSpeak》脳の記憶システムは一括管理ではなく分散管理。英語スピーキング習得を科学するユーキャンスピーク。

 

励みにしています


セミリタイアランキング

 

停電時、家庭用太陽光発電で電気はまかなえるぞ!その費用はいかほど?

台風15号が通過したあと、千葉県、神奈川県、茨城県など停電が発生しましたね。

千葉県の7万戸については1週間経過した時点でも復旧が完了していません。

取材された方々は異口同音に“電気が使えず情報が全く入らない”と言われています。

停電でも、自宅に家庭用太陽光発電を取り付けた家では、電力会社への売電から

「自立機能運転」に切り替え、電気を自家発電しテレビやラジオなどが使えています。

自宅屋根に太陽光発電をとりつけてこと、本気で考え始めました。

 

太陽光発電の自家発電についてはこちらでよくわかります。

災害・停電時に太陽光発電はどこまで対応できる? | 省エネラボ | 省エネドットコム

 

【きじ】

 

売電の仕組みと自己発電

f:id:fukusunosaifu:20190917093843p:plain

太陽光発電の仕組むはこのような感じ。

・屋根に取り付けたパネル(モジュール)で発電された電気がパワコン(パワーコンデンサー)で直流から交流に変換

・自宅で消費しない電力は電力会社に売電し、収入が得る

停電の時は、

パワコンを自立機能運転に切り替えると、太陽光発電の電力を全て自宅で消費する事が可能となります。

非常用コンセントから最大1500Wの電力がえられます。

テレビ、スマホ充電、パソコンなど十分に賄え、電気の心配は無くなります。

停電時はラジオ・インターネットやSNSで得る情報がとても重要です!

 

エアコンの使用も可能です。

ご存じのようにエアコンは電力を多く消費します。

エアコンの機種で能力は違いますが、調べたところ以下のようです。

6畳用エアコン:消費電力 約500W(冷房能力 2.2kW

8畳用エアコン:消費電力 約580W(冷房能力 2.5kW

6畳の部屋でも500W消費しますので、長時間の使用は難しいようです。

  

設置地用はどれくらい?

一般的な目安は1kWあたり24万円〜35万円程度といわれています。

平均的な設置容量は3kw~5kwです。

kWとすると、設置価格の目安は、120万〜175万円程度となります。

まずは実際に見積もりを取り寄せ、比較してみましょう。

設置に使った投資費用ですが、約8年で回収できます。

儲ける事より、災害時の停電難民にならないための投資と考える方がよいですね。

 

太陽光発電の一括見積もりで最大100万円安く設置するなら【グリーンエネルギーナビ】

 

業者の選定

今回の長期の停電を考えると、充電して電気を貯めておき必要な時に電気機器に電気を供給することができる蓄電池も購入すべきかもしれません。

蓄電池を設置すれば

7,2kwh(蓄電容量)で冷蔵庫や扇風機、テレビといった家電製品を最大で12時間の電源供給が可能

14kwh(蓄電容量)であれば、フル充電で最大24時間電源供給が可能

価格は1kwhあたり数十万円するなど高価ですが、補助金が最大で60万円でるので検討しても良いかもしれません。

 

まずは家庭用太陽光発電だけを取り付けるのであれば

太陽光発電システムだけを見積もる

今後も長期の停電が気になるのであれば、

太陽光発電と蓄電池のセットを見積もる

必要があります。

 

太陽光発電の紹介サイト「タイナビ」であれば、各社に問いあわせしなくとも、蓄電池を含めて全国の優良で実績ある販売施工店を厳選して紹介してくれます。

 

【タイナビ】約1分で見積り完了!太陽光発電一括見積り!

 

励みにしています


雑学・豆知識ランキング

8万時間!定年までの労働時間と定年後の自由時間は等しい

f:id:fukusunosaifu:20190914065001p:plain

60才定年まで働くと残りの人生は8万時間。

定年までの会社勤めの時間も等しく8万時間です。

あなたは、

定年後に自分の意思で使える時間が多いことに喜びを覚えますか?

それとも、

残された時間が短いと嘆きますか?

 

受け取り方一つ

前向きに捉え、人生を楽しむ工夫を考えた方がよさそうですね。

 

【きじ】

  

人生後半は8万時間

社会に出た年齢も、残業時間も人それぞれですが、

ざっくりと計算してみます。

面白い数字が見えてきます。

 

・定年まで働く時間は8万時間

大学を22才で卒業して60才まで働くと定年まで38

60-22=38

1年間の土日祝日は平均120日ですので働く日数は245

365-120=245

18時間、残業を毎日1時間とすると定年まで8万時間

9×245×38=83,7908万時間

 

・定年後の自由時間も8万時間

睡眠時間8時間、食事3回で3時間、お風呂などその他の時間を12時間とすると

1日のうち自由に使える時間は11時間

24(8+3+2)=11時間

寿命ですが、男性の平均寿命は81才、女性は87才(2018年)です。

男性について定年後の自由時間は

11×365×21=84,3158万時間

(女性は10万時間にもなります)

 

定年まで会社で働いていた時間と定年後のセカンドステージの自由に使える時間は等しく8万時間

これまで会社で働いていた時間と同じ時間を自由にできるという事。

8万時間ではピント来ない方、

年数に直すと9年間を意味します。

 

10か月で退屈になるよ

60才で定年を迎え、毎日が日曜日になります。

朝起きた時から、時間の配分は思いのまま。

・夫婦で旅行しよう

・趣味の読書三昧

・そば打ち道場へ入門

思う存分自由を謳歌したいですよね。

 

定年前にいろいろ計画を立ててみたけど、現実は定年後の時間を持て余す事になっている人が多いようです。

・図書館へなにげなく通い

・公園で目的もなくぶらぶら散策

・時々カフェで時間つぶし

残念ながら、このような人が多いです。

 

イギリスの「Skipton Building Society」が約800名の定年退社者にアンケートを行った結果、定年後10か月で多くが退屈を感じたという報告がされています。

https://en-park.net/books/8359

やはり、定年前に50才頃からワークライフバランスに基づいた定年後の人生を真剣に考える必要がありますね。

定年という一大エベントによる急激な環境の変化でもソフトランディングできる計画を立てる必要がありそうです。

例えば、

・学び直す

・働き続ける

・趣味に生きる

・災害ボランティアで貢献

・地域活動に参加

など、人生最後の瞬間に“楽しく生きた!満足”と思える日々を送れるよう、

定年後の時間の使い方をよく考える事がよさそうです。

 

60年の人生を振り返りその経験をブログでシェア発信したり、

経験を紹介できそうになければ、

定年後の毎日を簡単な文書にして発信するのも楽しいと思います。

広告収入も入るようになるかもしれません。

 

ネットショップなどインターネットを使えばいろんな情報発信ができ、小遣い程度の収入源ができ、楽しくなるかもしれません。

 

ファイナンシャルアカデミーの「定年後設計スクール体験学習会」  

自分ルールを作ってみる

ボッと定年を迎えてしまって、生きがいが見つからない人は、最後の手段として「自分ルール」を作ってはいかがでしょう。

・週23回トレーニングジムに通う

・週1回はプールに通う

・毎日1時間ウォーキングする

大切な事は定期的に時間の縛りを決める事です。

私は早期退職後、週2回のジム通いを「自分ルール」にしました。

今は習慣になっていますし、挨拶できる知り合いもできました。

 

 

励みになります


セミリタイアランキング